20110401

船井幸雄さんの「イヤシロチ 京都編」のDVDを見て

こんなDVDが手に入りました。それは、イヤシロチの水先案内人・船井幸雄氏自らが、京都のイヤシロチをガイドするというものです。

船井氏いわく、
「イヤシロチ(弥盛地)とは、癒される場所、そこにいると元気になる土地のことを言います。イヤシロチ化すると、人間は生きやすく、住みやすく、商売もしやすくなり、動植物も喜ぶというのは、“まちがいない”と断定していいようです。イヤシロチ化の手法も多く分かってきましたし、イヤシロチ化を進めたほうが絶対にいいと確信を持つようになりました。一方、その反対に良くない土地に家を建てて住むと、病人が次々と出たり、良くない事故が連続して起こったり、また、農作物をはじめ、植物の育成がおもわしくない土地があります。こういう土地は、ケガレチ(気枯地)と呼ばれています。万物がいきいきと蘇生する場所「イヤシロチ」。そこには、心地よく元気になる「気」が満ちています。 一瞬にして五感が目覚め、自然と一体化し、心身がとろけるように重なりあい、自然に帰る時間。古来より人間はそのことを知っていました。 生命の根源、生命のリズムに迫る神秘的なスピリチュアルな旅。一緒に出かけてみませんか?」
と案内するように、京都のいまだ知られざるパワースポットを数多く巡ります。

1日目は、
◯清めのパワーをもつ糺の森・下賀鴨神社へ(世界遺産)
◯400年の歴史をもつ「平八茶屋」でランチ(名物・麦めしとろろ)
◯自然信仰の地「鞍馬山」散策(約120分)
◯憧れの貴船の奥座敷・名旅館「ひろや」へ宿泊

2日目は、
◯水の神様を祀る「貴船神社 奥の宮」
◯貴船神社参拝
◯四神相応の北(玄武)にあたる船岡山を見ながら嵯峨野へ
◯嵐山 元・嵯峨天皇別荘「祐斎亭」を訪問
◯嵐山 元・近衛文麿公別邸 「松籟庵」でランチ
◯平安京の鎮護を目的に造営された東寺拝観
◯観智院の襖絵を堪能
という行程です。

京都は、誰がいつ行ってもすばらしい景色と景観の街ですが、これでもか、これでもかと気持ち良いイヤシロチ・スポットが出てきます。まさに癒されます。環境DVDとしても、非常に癒されます。どんなところがイヤシロチなのかが一目瞭然でした。

イヤシロチ 京都編 [DVD]


0 件のコメント: